フリースクール紡*チラシ制作させていただきました

制作の背景

保育ドリームプランプレゼンテーション(ドリプラ)にて、プレゼンターとして登壇された八馬さん(れな姉)のブースで配布するチラシです!
応援者とつながることを目的に制作したので、紡はどんな場所なのか、どんな人とつながりたいのかを明確に記載しました!

ターゲット層

フリースクール紡の今後を応援したい方(場所提供可能な方、スタッフとして参加可能な方、参加したい保護者の方)

デザインのポイント

①色彩と写真で「自由さ」「楽しさ」を直感的に伝える
まずは手に取ってもらうこと、白いキャンバスに子ども自身がやりたいことに気づいて自分で塗っていくことをイメージして、全面に使われたカラフルな絵の具のスプラッシュや、笑顔あふれる親子の大きな写真で目を引く表面のデザインにしました。「やりたい!これが全てのスタート!!」という言葉もれな姉が最後まで自分自身や事業と向き合って紡いだ言葉です!子どもと大人が一緒に伸び伸びと自分のやりたいことを見つけていく場所がフリースクール紡です。全体的に白いキャンバスに絵の具で塗っていくイメージのデザインで制作しました!

 

②コンセプトをわかりやすく整理した構成
「Your Side」「Savor」「Oneself」という3つのキーワードをカラフルなハート型で表現し、理念を一目で理解できるように図解しました。
さらに「場所提供してくれる方」「一緒に作り上げたい方」「参加してみたい方」と、今回のチラシの目的であるどんな方に応援して力を貸してほしいのかを明確に記載しました。

 

③信頼感を高める運営者紹介と将来ビジョン
運営者の顔写真とストーリーを掲載し、親近感と信頼感を出していあmす。下段には「2025年」「2028年」「2030年」と具体的な年次目標を示し、未来に向けて成長していくビジョンを明確に提示しました。LINEのQRコードや問い合わせ導線を大きく配置し、興味を持った人が行動を起こしやすい仕組みになっています。

お客様からの声

嬉しいお言葉もいただきました!
これからもよろしくお願いします^^

制作の流れ

①保育ドリプラにてプレゼンターとして登壇されることになったれな姉。私は別の方のパートナーとして参加したのですが、チラシ制作をご一緒させていただきました!

②テキストをCanvaで共有しながらラフ案上で確認しながら進めました。本番当日までに間に合うようにスケジュール管理をしながら、文章量が決まった面からデザイン制作を開始しました。

③表面のビジュアルは3案ご提案し、方向性を確認しました。裏面は構成が決まってからデザイン制作を開始し、細かい文章の調整はデザイン制作後に行いました。

④デザインが完成し、印刷手配を行いました。ご自宅に届くように設定し、保育ドリプラ当日はブースにて無事たくさんの方に配布できました!当日、ブースに拡大印刷したものも貼っていただきました^^

当日のブース