保育ドリームプランプレゼンテーション(ドリプラ)にて、プレゼンターとして登壇された加藤さん(りーちゃん)のブースで配布するチラシです!
保育のホットラインを知ってもらい、話を聞いてほしい方から連絡がもらえることを目的に制作しました。以前制作したポスティング用チラシやにじいろletter(おたより)と同じデザイン性で制作させていただきました。
保育士、園長、保育園事業者
①ひと目で「安心」と「相談のしやすさ」を伝えるメインビジュアル
チラシの中央上部に大きく配置されたキャッチコピー「そのため息 私が受け止めます」を白黒からカラーにすることで、ため息を受け止めてもらうことで世界が変わる感じを表現しています。電話一本で相談できる気軽さを直感的に伝えられるよう、赤いラインとアイコンで装飾しました。「保育のホットライン」というサービス内容を瞬時に理解できるように工夫しています。
②ターゲットごとの悩み整理
園長・保育運営者向けと保育士向けの悩みを左右2カラムに分けて、吹き出しと箇条書きで読みやすく整理しました。さらに「園長先生も、保育士のみなさんも、同じ人間です。」というメッセージはりーちゃんが伝えたい大切なポイントなので、中央に大きく配置し、悩みを一人で抱え込まず話して良いという心理的ハードルを下げています。
③行動までの流れを分かりやすく示した下部構成
サービス内容と利用手順が一目でわかるように下部に流れを記載しました。個別相談や保育園向け研修などのサービスを赤いボタン風に配置して視覚的に目立たせ、利用手順は「STEP1~3」に分けて簡潔に記載し、手に取ってくださった方が流れをイメージしやすいようにしています。
嬉しいお言葉もいただきました!
これからもよろしくお願いします^^
①商工会議所主催の集まりで出会い、お互いに保育関係の仕事をしていたこともあり、仲良くなりました♪
ランチを何度かご一緒して、加藤さんの想いに惹かれ、デザイン面でお手伝いさせてほしいことをお伝えすると、チラシの制作のご相談をいただきました!
↓
②内容は直接お話しして伺っており、チラシもご自身で作られたものがあったので、そちらをリメイクする形で、制作しました。今後、ご自身でも編集できる方が良いということもあり、Canvaにて制作しています。
↓
③ラフ案は以前のチラシを素に作成させていただき、ご確認いただきました。
↓
④ラフ案を素にデザイン制作。
↓
⑤イメージ通りのデザインとの声をいただき、修正は無しでそのままCanvaのURLをご送付して納品となりました。