お疲れ様です!
ぬるま湯デザイン塾エキスパート講師の佐野です!
私は2020年11月にぬるま湯デザイン塾に入塾し、その後2022年6月にグラフィックデザイン塾に入塾しました。現在はフリーランスデザイナーとして、インハウスデザイナーや子育て支援会社のバックオフィス業務としても幅広くお仕事をさせていただいております。

今は在宅でお仕事ができる理想的な環境になっていますが、入塾当初は・・・

・デザインは好きだけど、しっくりくるものが作れない
・自信をもって案件に提案ができない
・デザイナーに向いていないのではないかと諦めそうになる

こんな想いがずっとありました。

日々のスクショやTTM(徹底的に真似る)ためのデザインの意図やポイントがわからない・・・という方も多いはず・・・。

そんな方のために、今日はデザインの基礎力を上げるために私が買った書籍を紹介していきます!
気になったものがあれば見てみてくださいね^^

① デザインの基本ノート

デザインの基本をすべて網羅!まずはこの1冊!

本書は、デザイナーとして必要な基礎知識から、実際の現場で役立つノウハウまでを体系的に学べる実践的なガイドブックです。デザインを仕事にする上で欠かせない知識を、初心者にもわかりやすく解説しています。

「デザインとは何か?」といった基本的な考え方から、クライアントへのプレゼン方法、料金の算出方法まで、デザインを仕事にするために必要なことが幅広く学ぶことができる、正に最初におすすめしたい一冊です!

本書は、デザイン初心者がつまずきやすいポイントを丁寧に解説してくれる、まさに「デザインの教科書」といえる一冊です。
単に「かっこいいデザインの作り方」を紹介するのではなく、デザインの本質や考え方をレイアウトの視線誘導やホワイトスペースの活用、色の組み合わせ方、フォントの選び方など、デザインのクオリティを上げるための知識が詰まっており、基礎を固めるのに最適な書籍です。

② なるほどデザイン

目で見て楽しむ新しいデザインの本!

この本は、「デザイン=楽しい」を実感できる、新しいスタイルのデザイン書籍でした。デザインの基礎や概念、ルール、プロセスを、豊富な図解やイラスト、写真を交えてわかりやすく解説しています。

デザイナーの仕事は、単に「見た目を美しく整える」だけではなく、伝えたいことを的確に表現する力が求められます。本書では、現場で活躍するデザイナーが、日常にあるものに例えてデザインの考え方を解説し、視点を変えてみることで新しい発見を提供してくれます。「なるほど!」と膝を打つような気づきが満載で、楽しみながらデザインの本質を学べる内容となっています。

特に「デザイナーの7つ道具」は、デザインの考え方を実際に使えるツールとして紹介しているのが印象的でした。単なる技術論ではなく、「どう考えるか」を示してくれるので、実際のデザイン作業に応用しやすいです。

「デザインを学びたいけれど、何から始めればいいかわからない」「デザインに対する考え方を深めたい」と思っている方に、ぜひ手に取ってほしい一冊です!

③ 失敗しないデザイン

デザインに自信がないあなたへ!「失敗しないデザイン」から学ぶ

「デザインなんてわからない」「センスがないし、自信もない」「でも、失敗はしたくない!」そんな悩みを持つノンデザイナーの方におすすめの一冊が『失敗しないデザイン』です。

本書は、全国各地の広報セミナーで初心者向けのデザイン指導を行い、多くの人のデザインを劇的に改善してきた著者による、まるで講座を受けているような実践的なデザイン指南書です。著者は、ノンデザイナー向けデザイン本の定番『やってはいけないデザイン』の著者でもあり、本書もまた、デザイン初心者の目線に立ったわかりやすい解説が魅力です。

デザインに関するアイデアが断片的に紹介されるのではなく、ストーリーとして通して読むことで、自然とデザインの考え方が身につくようになっています。実際のデザイン例を使って「良いデザイン」と「改善すべきデザイン」を比較しながら学べるため、どこをどう変えればいいのかが一目で理解できるのもこの本の特徴です!

ビフォーアフターの比較や、セミナーでの受講者の反応を取り入れた解説が秀逸で、「こうすればいいのか!」と納得しながら読み進められました。デザインに苦手意識がある方でも、難しい専門用語に悩まされることなく、楽しみながら学べる一冊です。

ぬるま湯デザイン塾エキスパート講師 & 子ども事業専門デザイナー

佐野 南

山形県出身、埼玉県在住。保育園の運営会社でSV(営業職)として勤務している傍ら、2020年11月にぬるま湯デザイン塾に入塾。3年半ほど副業としてデザイナー業をしていましたが、産休後の復帰でデザイナー業をメインに活動を開始。大学では教育学部で小学校や保育園、幼稚園の先生の勉強をしていました。「教育」×「デザイン」を強みに、生徒の皆さんと一緒に学び、歩む講師を目指しています。キャンプ、ボードゲーム、アニメが大好きです。