なかよし保育園の保育
クラス分け
一日の流れ
なかよし保育園
年間スケジュール
入園案内
お問い合わせ
私たちは、子ども一人ひとりの個性と可能性を尊重し、安心して過ごせる温かい環境づくりを大切にしています。
遊びや日々の生活を通して、自ら考え、工夫し、挑戦する力を育むとともに、友達や保育者との関わりの中で協調性や思いやりの心を培います。
また、自然や地域社会との触れ合いを大切にし、豊かな感性や創造力を育む機会を提供します。保護者との連携を深め、家庭と共に子どもの成長を支えることで、心身ともに健やかに育つ保育を目指します。
私たちは、子ども一人ひとりの個性と可能性を尊重し、安心して過ごせる温かい環境づくりを大切にしています。遊びや日々の生活を通して、自ら考え、工夫し、挑戦する力を育むとともに、友達や保育者との関わりの中で協調性や思いやりの心を培います。また、自然や地域社会との触れ合いを大切にし、豊かな感性や創造力を育む機会を提供します。保護者との連携を深め、家庭と共に子どもの成長を支えることで、心身ともに健やかに育つ保育を目指します。
国(内閣府)の指導により認可保育園と同等の基準で運営されています。保育士の配置基準も遵守しております。
栄養士により栄養計算された献立を毎日保育園で調理しています。食材はなるべく地元の食材を使用し、安心して食べられるものを選んでいます。
保育中に急に体調を崩したり、熱が出た場合など、保護者の方が迎えに来られるまで看護スタッフが お子様のケアに当たります。
クレヨン、ペン、鉛筆、タンポン、野菜スタンプなど、さまざまな素材を使って季節ごとの制作活動を行っています。子ども達の発達や興味に合わせて活動の幅を決め、先生がどこまでお手伝いするかを調整しながら、無理なく取り組めるようにしています。自分で工夫しながら作る楽しさを味わい、完成したときには達成感を得られるようにすることで、創造力や自己表現力を育むことを大切にしています。
保育園の周りには豊かな自然が広がり、季節ごとの植物や虫、美しい風景を楽しむことができます。春は色とりどりの花を見に行き、花びらを集めたり香りを楽しんだりします。夏は虫探しをしながら、セミの鳴き声やカブトムシの観察を楽しみます。秋には紅葉した葉っぱを見たり、どんぐりを拾って遊ぶことも。冬は雪遊びを満喫し、雪だるまを作ったり足跡を観察したりします。日々変わる自然の中で、四季の移り変わりを感じながら過ごしています。
身の周りにある食べ物や物、普段の挨拶は英語でどんな風に言うのか、英語の先生が来園し、子ども達に教えてくれています。
プレスクール(3~5歳児)クラスを対象に月2回実施しています。「勉強」ではなく、あくまで楽しみながら、普段の保育生活でも先生から「これは英語で何て言うの?」と声がけをするようにしています。
音楽に合わせて体を動かすリトミックを取り入れています!年齢によってできることが違うので、低年齢の子ども達はまずは音楽を楽しんで体を揺らしてみたり上手に手をパチパチできる子どももいます!
クラスが上がると自由に自分の体を動かす力が身に付くので、先生の動きの真似をしています!
あたたかい対応をくり返すことで、豊かな感情を育み、落ち着いた安心できる環境の中で、信頼関係を築いていきます。
子どもたちの様々な欲求を適切に満たしながら、情緒の安定を図ります。個々のリズムを大切にしながら、乳児の探求する感覚を育て、一人一人の個性を引き出します。
いろいろな遊びや生活経験の中で、自分がやりたいと思う気持ちを大切にし活動を見守りながら援助することで、満足感を味わわせ自主性を養います。
時には喧嘩することもありますが、保育士が仲立ちとなり、相手の気持ちも受け止められるよう働きかけ、友達との遊びを楽しめるようにしていきます。
友達との楽しい遊びを経験していく中で、保育士が仲立ちとなり、自分の意見を言うだけではなく友達の意見を受け入れる気持ちを育んでいきます。
活動の中で、自分の意見を言ったり、友達との意見を聞いて勧化たりする機会を多く取り入れていく中で、社会性を身に付けるとともにみんなで協力してできた喜びを知らせていきます。
登園したら検温、手洗い、消毒をしています。お母さん、お父さんとバイバイしたら、お友達や先生と遊びながら他のお友達を待ちます。
お友達が登園したら朝の会です。季節のお歌を歌ったり、お名前を呼んで返事をします。朝の活動がめいっぱいできるよう、おやつも食べます。
晴れている日はお散歩に行ったり、夏は水遊びをして過ごします。季節の制作もこの時間に行っています。
給食は保育園で調理しています。離乳段階食もお子様に合わせて作り、提供します。
午前中たくさん遊んだ子ども達にとって、休養も大切な時間です。年齢が上がる程体力がついてくるので、午睡時間も短くしていきます。
おやつも保育園で手作りしています。午睡後、おトイレに行ったらおやつの時間です。午後の活動に向けてエネルギーを補給し、元気に過ごせるように準備します。
おやつを食べたら自由遊びをしながらお母さん、お父さんの帰りを待ちます。おままごとやつみき、電車などお子様がそれぞれ好きな遊びができる環境を整えています。
●入園式●こいのぼり集会●父の日制作●親子遠足
●七夕会●プール開き●夏祭り
●運動会●敬老の日●ハロウィン●遠足
●クリスマス会●節分集会●生活発表会●卒園式
住所
山形県あさひ町字岡田3-45-6
開設日
2013年4月1日
保育形態
月極保育、延長保育、一時保育 ◆病児保育、病後児保育をありません。
園児定員数
50名(0歳児6名 、1歳児12名、2歳児12名、3~5歳児20名)
開園時間
7:00~19:00内実働8時間 週5日基本 7:00~18:00 延長 18:00~19:00
開園日
月曜日~金曜日の平日、土曜日 ◆日曜日、祝日、年末年始は休園です
保育料
◆0~2歳児(無償化は住民税非課税世帯のみ対象) 基本保育料14,500円+副食費4,500円=19,500円 ◆3~5歳児(無償化適用) 基本保育料0円+副食費4,500円=4,500円
必須お名前
必須メールアドレス
必須お問い合わせ内容 選択してください園見学の申し込み入園について子育て相談その他
任意メッセージ本文
スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。
🄫2025なかよし保育園